ITにちょっと詳しい人であれば、Amazon Web Services(アマゾン ウェブ サービス、略称:AWS)というサービスをお聞きになったことがあると思います。

AWSはAmazonが提供しているWebサービスの総称であり、クラウドコンピューティングを利用して、ストレージやデータベース・サーバなどのさまざまなサービスを貸し出しています。

今回は、AWSでできることや導入のメリット・デメリットなどをご紹介します。

AWSとは?

AWSとは、Amazonが提供しているクラウドコンピューティングサービスのことです。

「クラウドコンピューティングサービス」とは、サーバやデータベースをインターネット経由で使用できるという特徴があります。

3大クラウドとして、AWSのほかにGoogleが提供しているGoogle Cloud PlatformやMicrosoftが提供しているMicrosoft Azureなどがありますが、その中でもAWSはトップのシェアを誇ります。

パブリッククラウドとプライベートクラウドの違い

パブリッククラウドとは?

パブリッククラウドとは、企業や一般のユーザ向けにAmazonやGoogleが提供したクラウド環境をインターネット経由で提供しているサービスのことを指します。クラウドサービスの中でも、サーバや回線といったサービス環境をユーザー全体で共有して使用するものを指します。

他社と共有しているため、自社の業務内容にあった要件に完全にマッチしないことがあったりすることが挙げられます。

一方で、サーバーや回線などを自社で専用のハードウェアを用意する必要がなく、通常はオンライン上で申し込みを行えばすぐにサービスを利用することができます。

プライベートクラウドとは?

プライベートクラウドとは、自社のためだけに構築された環境を提供するサービスのことです。自社の業務内容に応じた環境を作り出すことができ、カスタマイズ性が高いのが特徴です。

パブリッククラウドが誰でも使えるサービスであるのに対して、より利用者が限られたクラウドのサービスといえます。

AWSの導入でできること

ここで、AWSを導入することによってできることを主に使うサービスとともに紹介したいと思います。

仮想サーバの構築とWebサイトの運用

Amazon EC2を利用することで、仮想サーバーを構築して運用することができます。仮想サーバーの構築は管理画面上から操作することができ、早ければ数分程度でサーバー構築が完了します。

このサービスは仮想サーバを必要な時に必要なだけ調達することができ、オンプレミスのサーバーと比べて柔軟に利用することができます。
また、従量課金制のために使った分だけ料金を払えばいいことがメリットとして挙げられます。

Webサイトの運用として、Amazon Lightsailでは事前に設定されたCMS(Wordpressなど)を使って、Webサイトを数分で作ることができます。

データの蓄積・保管・バックアップ

AWSが提供するオブジェクトストレージサービスであるAmazon S3は、データのバックアップや保管・蓄積などをデータ容量を気にすることなく行えます。

データの取り出しや移動・複製を容易にでき、容量の小さいものから大きなものまで対応可能であり、「Amazon EC2」と同様に使った分だけ料金を支払う従量課金制のため使い勝手が良いです。

ビッグデータの解析

企業であると、顧客情報やIotデータといった膨大なビッグデータを蓄積・分析・運用する必要があります。

Amazon EMRは分散アプリケーションと分散処理基盤によって、ビッグデータの分析処理を効率よく行います。また、機械学習用のツールやリアルタイムストリーミング用のツールとして使われることが非常に多いです。

また、要求される情報量に合わせてデータベースを増強したり、縮小することも簡単に行うことができます。

ビッグデータの解析

AWS CodeStarはアプリケーションを迅速に開発・構築、そしてAWSにデプロイするサービスです。

AWS CodeStarには、多くのテンプレートが用意されていて、いくつかのAWSサービスと連携してアプリケーションの開発に取り組むことができます。そのため、初心者の方でもすぐに開発を始められます。

また、一つの場所からアクティビティを監視し、コードのコミット・ビルド・テスト・デプロイなどのソフトウェア開発のプロセスの前段階にわたって進行状況を追跡できます。

AWSの導入によるメリット

導入コストが低い

AWSなどのパブリッククラウドを利用する最大のメリットとしては、自分たちでサーバー構築からオンプレミス環境を行うのに対して、圧倒的に初期費用が低いです。従量課金制を採用しているため、利用をやめれば課金されなくなるため、利用しないものに料金がかかることはありません。

AWSは初期費用をかけることなくITリソースを利用できるので、AWSをすぐ使いたいというニーズにも対応できます。

導入スピードが速い

先ほど述べた導入コスト面だけではなく、導入スピードが速いこともメリットとして挙げられます。従来のオンプレミスでは構築から納品までに数週間の期間を要するものでした。

しかし、AWSを使用することによりITリソースを数分で導入することが可能です。
すばやくシステムを構築してビジネスを始めることができます。

セキュリティが高い

クラウドコンピューティングを導入するにあたり、セキュリティ面は大きなポイントの一つといえます。AWSがセキュリティが高い理由としては、第三者機関の認証やクレジット業界の標準である「PCI DSS」を多く取得しているからです。

AWSはそのセキュリティの高さからNTTドコモやマクドナルド、CIA(米中央情報局)などで利用されています。

拡張性が高い

AWSは拡張性の高さが特に優れています。例えば、「Webサイトの構築・運用をしてほしい」「データの蓄積・運用をしてほしい」などの要望に対して、必要なサービスを組み合わせ、活用することができます。

サービスの柔軟性・拡張性に優れており、機能の追加や停止を柔軟に行えます。まずはスモールスタートでユーザー数の増加に応じて機能を追加したいといった要件にもマッチしています。

まとめ

今回はAWSについての解説、そしてAWSでできることと導入することによるメリットをご紹介させていただきました。

AWSはクラウド上にある仮想レンタルサーバデータベースといった基本サービスから、Iotシステムの構築や機械学習などの最新機能まで、100以上のサービスを利用できます。コストが低く導入しやすい点もメリットですが、各種サービスを利用するには一定以上のITスキルが必須です。

この記事がAWSを利用するにあたって少しでも役に立てば幸いです。

【AWS公式サイト】
https://aws.amazon.com/jp/